確定申告書Bの作成
青色申告決算書を作ったら、その数字をもとに確定申告書を作成します。
やよいの青色申告でも確定申告書は作れるのですが、そのためにはユーザー登録して、確定申告書作成用のCDを送ってもらわないといけないんです。
めんどくさ…
そんな人は国税庁の確定申告書作成コーナーで作っちゃいましょう。
青色申告決算書と、給料の源泉徴収票があれば作るのは簡単です。
確定申告書Bを作れば、あとは税務署に持って行くだけ!
あと少しですから頑張りましょう〜
■ まずは国税庁の確定申告書作成コーナーへ
確定申告書作成コーナー http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

こちらで画面上の指示に従って、給与の源泉徴収票やFX・アフィリエイトの収入額や経費を入力していけば、税額を自動的に計算して、確定申告書を作成してくれます。
あとはそれをプリンターで打ち出して、税務署へ提出すればOK!となります。
ここではネット上で確定申告が完了する「e-TAX」を使用しない場合、つまり確定申告書を印刷して税務署に提出する場合について解説します。
まずは「作成開始」をクリックして先に進みましょう!
■ 作成する決算書・内訳書を選ぶ

すると、上記の画面となりますので、右側の「書面提出」をクリックして先に進みます。

PC環境の確認画面が出てきます。
まぁ大体の人は特に考えずに、全てにチェックを入れておけばOKです。

すると、上のような画面となりますので、上から2番目の「所得税の確定申告書」をクリックします。

次に、この画面で、作成する確定申告書を選択します。
右側の「左記に該当しない方」をクリックします。
■ 総合課税の事業所得を入力
次に青色申告を選択し、生年月日を入力し、次に進むと、早速収入を入力する画面となります。

まずは一番左上の「事業所得」をクリック。
すると新しいウィンドウで収入金額と所得金額を入力する画面が出てきます。
ここには“総合課税の事業所得”を入力しますので、FX以外の事業(アフィリエイトやライター業等)の収入と所得を入力してください。

その下の明細欄は、源泉徴収がある場合に入力します。
ライター業などで源泉徴収されている報酬がある場合には、ここに入力します。
入力し終わったら次に進みます。
■ 給与所得を入力
次に、サラリーマンとしての給与所得を入力しますので、「給与所得」をクリック。

新たに上記の画面が出てきます。
ご自分の源泉徴収票を見ながら、支払金額や社会保険料など、該当するところに金額を入力しましょう。
源泉徴収票はこの後も使うので、まだ手元に置いといてくださいね。
ここまで入力したら、いよいよFX・くりっく365の損益の入力です。
続きは「
申告書第3表の作成 」をご覧ください。
「やよいの青色申告」はここから購入できます!
●PCにインストールするなら、やよいの青色申告 15<新消費税対応版><新消費税対応版>
でラクラク記帳!
●インストール不要のオンライン版→無料で使える「やよいの青色申告 オンライン」
●まずは白色申告で試すならこちら→無料で使える 「やよいの白色申告 オンライン」